いよいよ相続登記申請書の提出だ。
必要な書類は揃ってるし、記載事項も完璧・・のはずだった。
書類はほぼ間違いなかったけど、記載事項がなぁ・・。
住所の書き方が違ったり、場所が違ったりと、いろいろ。
確かに難しいと言えば難しい。
なんだけど、登記相談のお姉さんは嫌な顔一つせずに、
”今、訂正しても良いですよ”と、その場で、修正させてくれた。
ポイントは、”印鑑を持ってる”ってところだね。
修正すると、修正印が必要だからね。
本当にもう、あっちこっち修正印だらけになってしまった。
最大の間違いが登記手数料だった。
土地の価値で手数料が決まるんだけど、
うちの場合、およそ12万円だった。
それがなんと、”
半分で良い”と言われた。
カラクリはこうだ・・・。
現在、うちの土地は、父・母の持分1/2ずつになっている。
父が亡くなったので、父の持分を僕と妹の2人で分けるので、
母:僕:妹=2:1:1
の割合になるわけだな。
ここで、大事なのは、母の分が1/2というのは、変わらない、
無くなった父の分を兄弟で分けるだけ・・・ってところ。
なので、全体として12万円かかるところが、半分しか相続しないので、
登記手数料も半分になったってわけ。
なんと、いきなり6万円浮いたことになる。
これはラッキー!!
という事で、6万円強の収入印紙を貼って、
修正印だらけの申請書を提出して待つこと3日間、
無事に登記が終わった。
この仕事を司法書士あたりに頼むと、20~30万円ぐらいかかるらしい。
それはもったいなよねぇ。
登記は自分でやるべし!
これでめでたく、土地の名義に自分の名前が入ったので、
不動産屋と契約する事ができる。
やっと今回の本題のテーマに戻るってわけだな。o(⌒0⌒)o
↑ なんとか新車を購入するべくがんばっています。応援お願いします。