サンヨーゴリラと言えば、取り付けが簡単なのが魅力・・・のはずだが、
VICS用のアンテナだけは、ちょっと苦労した点があったので、ご紹介。
メーカーでは、ゴリラを乗せかえる場合、
VICS用アンテナはオプションで、もう一つ購入するように勧めているが、
簡単に買えるほど、安価ではない。
そこで、既存のアンテナを流用して、端子だけを替えれば、簡単に移設ができる。
・・・と目論んだのだが、ゴリラのVICS用アンテナの端子は、
「PMT端子」という特殊なもので、さんざんネットで検索したのだが、
手に入れる方法を見つけられなかった。
そこで、標準装備のVICS用のアンテナ・コードを切断するという
荒業を実施した。
完成したのが、↓の写真だ。

左の写真が忌々しい「PMT端子」だ。
まずは、これを繋ぐコードを切断。
コネクターとして、普通に手に入るミニ・ジャックに付け替えた。
実は、もう一台の車に既に付いているVICS用アンテナの端子がミニジャックなので、
これで、移設が簡単にできるわけだ。
同心のケーブルを切断し、コネクターを二つ取り付けるわけだから、
ロスが懸念されたが、実際に繋いで見ると、
↓のように、低電界地域でもちゃんと表示できた。

嬉しいことに、現在工事中の「通行止め」も、しっかり表示されている。
これで、自分の車と奥さんの車については、乗せ替えは楽勝である。
それにしても、標準装備のVICS用アンテナの取り付けにも苦労させられた。
下の写真のように、ピラーの中にケーブルを埋めるのだが、
この時、単純に押し込めば終わりというわけではない。
ちゃんとアースを取らなければならないので、一度カバーを開けなければならないのだ。
相手は、プラスチックのカバーなので、力を入れると簡単に割れそうで、
ドキドキしながらの作業であった。
しかし、↓のように綺麗にできたので、結果的には、簡単だったのかな?

という事で、オプションのVICSアンテナを追加する事なく、
2台の車で使いまわせるようになった。
けっこう満足なのであった。
\(⌒∇⌒)/
-------------------------------------------------------
にほんブログ村 ↑せっかくだからクリックして行って!
私が運営しているホームページのリンクです。
車で得する節約術!自動車維持費削減の裏技!!
我慢しない節約&お小遣い稼ぎ
スポーツでダイエット・脱メタボ 太らない体を作ろう!
↑ なんとか新車を購入するべくがんばっています。応援お願いします。