今朝のニュースは、日本がオランダに敗れたのと
人民元の切り上げだね。
”ついに”という印象の人民元切り上げで、どういう影響が出るのかを
いろいろ調べて、自分なりにまとめてみた。
まず、今回の人民元切り上げは、”ドルに対して”なので、
直接日本経済に影響が出るのではないのを押さえておきたい。
その上で、日本経済への影響を考えるわけだ。
人民元が切りあがる(値上げ)されると、これすなわち元高-ドル安って事だ。
アメリカから見ると、輸出に有利だが、輸入に不利。
これで、
中国に輸出する企業が儲かって、中国製品の流入を抑えられる。これでアメリカの景気がどんどん良くなる、
というのが、アメリカの主張なんだな。
本当にそうか?(。・_・。)
そうは問屋が卸さないって話もある。
それは、元高の影響で、中国製品が高騰する恐れがあるって話だ。
中国の製品たって、ブランドは世界中から集まってるわけだから、
影響はかなり大きいはず。
仮に日本の話で例えてみると・・
ユニクロなどは、中国で作っているので、格安の製品を作れているわけだが、
元が高くなれば、当然ユニクロの製品も価格が上昇する。
中国製品が値上げされたって、なんとも無いよ、なんて事にはならないんだな。
中国は大量のドルを溜め込んでいるんで、
実際の問題はもっと複雑なんだそうだが、普通の人が理解できるのは、
この程度のようだな。
で、この結果、景気はどうなるか?なんだけど、
アメリカの当事者は良くなると思って中国に圧力をかけているんだけど、
実際はどうなるか、誰にも判らないみたいだねぇ。
個人的には、どうしようもないかと言うと、そうでもない。
仮にこのまま元が上がり続けると仮定すると打つ手はあるのはあるんだな。
いろいろな資料で紹介されているところでは、
「今のうちに元を買っておく」という事だ。
対円についても元が上がる可能性があるので、
将来的には、良い投資になるという見方だ。
元で預金するのもあるが、中国株を購入するなどの方法もあるらしい。
もう一つ、考えたいのが日本企業の動き。
先ほども例に出したけど、ユニクロなどは、中国にたくさん工場を持っている。
今後、元高と人件費の高騰によって、中国での生産はコストが上がることが
予想される。
なので、日本ブランドも価格上昇の懸念が出てくる。
工場をベトナムなどさらに人件費の安いところに移すなどの対策もあるけど、
自動車メーカーなどは、規模が大きいだけに、そうそう簡単ではない。
さぁて、困ったぞ!!
アメリカのお偉いさんは、良い事をやったと思ってるだろうが、
自体は簡単ではないんだ。
ここで大事なのは、「自分はどうするか?」だな。
アメリカに振り回されるのも、いい加減にした方が良さそうだ。
-------------------------------------------------------
にほんブログ村 
私が運営しているホームページのリンクです。
車で得する節約術!自動車維持費削減の裏技!!
我慢しない節約&お小遣い稼ぎ
スポーツでダイエット・脱メタボ 太らない体を作ろう!
↑ なんとか新車を購入するべくがんばっています。応援お願いします。