今年の自動車。を、宣伝や戦略を抜きにした
素人の考え方で予想してみよう!!
昨今の自動車は、とにかく
エコがキーワードだ。
しかし、エコカーの購入者が、本当に環境問題を考えているかは、
大いに疑問だ。
あくまでも、
ガソリン代を下げて維持費を節約しようという、
少々セコイ動機の方が多かったのではないだろうか?
ところが、どっこい、HVは、車両本体価格が割高なので、
ガソリン代で差額を取り戻すのは、かなり大変だ。
HVは、環境に良いかもしれいないが、お得感がないのが難点。
さらにEV。
エコカーの最終形はコレか?と思われるが、
今年はなんと言っても電力不足が痛い。
電池の開発もまだまだだし、今年一気に飛躍することはないだろう。
そこで、今年のトレンドは
”お得なエコカー”これだろう!
トヨタは、フィットHVに対向して、コンパクトなHVの「アクア」を出して、
お得感を出してきたが、僕に言わせれば、まだまだ、ガソリン車には敵わない。
なので、注目なのは、先日紹介した”第3のエコカー”だ。
この分野は、マツダが得意なので、注目してほしい。
お家芸のこの分野で、ダイハツやスズキにやられているので、
今年は巻き返してくるだろう。
マツダと言えば、ディーゼル・エンジンがリリースされる
というニュースがホットだ。
今のところ、クリーン・ディーゼルは、日産のエクストレイルで
リリースされているのが、最も一般的だと思われるが、
日産もやる気があるのか、ないのか、バリエーションも少ないし価格も高い。
三菱も、お得意の分野なのにもう一つだな。
ここにマツダが参戦するとなると、ちょっとしたトレンドが出てくるかもしれない。
ディーゼルは、ヨーロッパでは主流のエンジンで、ガソリンに全くひけを取らない。
日本でイマイチなのは、今だに”黒鉛””震動”などの
「昔のイメージ」を引っ張っているだけではないだろうか?
ディーゼル・エンジンは、燃費が良いのは当然だが、日本においては
税金が優遇されているため、燃料費が安いので2重にお得だ。
ぜひ、クリーン・ディーゼルにヒットしてほしい。
車両本体のトレンドは、”スポーツ・カー”の回帰だ。
もちろん起爆剤は、
トヨタ86、
スバルBRZだ。
今の自動車は、環境問題はともかく、”いかに安く移動するか”という、
単なる便利で安い交通機関に甘んじている。
これからの自動車に必要なのは、”のって楽しむ”というコンセプトだと思う。
車というのは、交通機関というだけではなく、大人のおもちゃであり、
ステイタスだと思う。
服を選ぶように車を選び、ブランド・ウォッチのように乗りこなして欲しい。
こういう思いを、両車は、実現してくれると思う。
この2車種の注目すべき点は、新コンセプトなのに、格安というところだ。
ぜひ、免許を取ったばかりの若者に乗りこなしてほしいと願っている。
↑ なんとか新車を購入するべくがんばっています。応援お願いします。