fc2ブログ

自動車好きの小遣い稼ぎと株式投資

アフィリエイトと株式投資で、新車を買いたい。そんな夢を追い続けるサラリーマンの物語り。
 
   

ちょびリッチおみくじ 大判当たり!!

ちょびリッチのおみくじ、当然のごとく、なかなか当たらず、
毎回”1ポイント”という方が多いだろう。

僕は、過去に一度だけ当たったことがある。
 ↓

ちょびリッチ きらきら光る星が当たり

この時は、5ポイントだったんだけど、正直「当たることもあるんだ」というのが
感想だった。

で、今回の当たりは、 「大判」 だ。


tyobi2.gif

なんと、10ポイントをゲットした。

「だからどうした?」と言われても困るけど、

朝から”チョビ”っと、うれしいよね。

ちょびリッチへの登録はコチラ↓から

サイフもココロもハッピーに!ちょびリッチ
スポンサーサイト




にほんブログ村 小遣いブログ サラリーマンのお小遣い稼ぎへ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
↑ なんとか新車を購入するべくがんばっています。応援お願いします。

[ 2012/03/28 07:27 ] アンケートで稼ぐ | TB(0) | CM(1)
 

自動車 維持費 経費 シュミレーションのバージョンアップ!!

すっかりJavaスクリプトにはまってしまって、自動車 維持費 経費 自動計算シュミレーション
バージョンアップしてしまった。

今回は、自動車購入後から3年分、5年分の維持費、経費を一発で自動計算してしまう、
シュミレーションなのだ!!

自分で書いてなんなのだけど、これはなかなかいいぞ!!

特に、燃費、走行距離、ガソリン価格で、5年分の燃料代が表示されるのは良いね。

ガソリン代がこんなにかかるんだって、驚きだよ。
自動車の維持費って、ガソリン代が占める割合がかなり多いことが判るよね。

こりゃ、燃費の良い車がモテモテなわけだ。

って事で、バージョンアップしたシュミレーション、ぜひ利用して欲しい。

また、アイディアや、バグの発見などあったら、ぜひ知らせて欲しいな。
よろしく!!↓

自動車 維持費 経費 自動計算シュミレーション
にほんブログ村 小遣いブログ サラリーマンのお小遣い稼ぎへ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
↑ なんとか新車を購入するべくがんばっています。応援お願いします。

[ 2012/03/26 20:28 ] カーライフ | TB(0) | CM(0)
 

あなたはポジティブになれるか?

アフィリエイトを始めて3年になる。
最初の2年間は、全く成果が出なかった。
それが、最近、右肩上がりで成果が出ている。

・・・で、何が変わったか?

正直言って、月々2万円から3万円の小遣いが増えただけだ。
これで、生活の質が向上するとか、もちろん無い。

しかし!!

気持ちは全然違う!!


今までは、なんとなく日々送ってきたけど、
アフィリエイトで成果が出るようになったら、
次の月、次の週、そして明日が楽しみでたまらない!!

何故って、必ず売り上げがある!から。

そんなに大金でなくて良いんだな。
今日よりも、少し報酬が増えてるだけで良いんだ。

なんか、それが楽しみなんだ。

こんな事は今までなかった。
なんというか、”がんばってる”、極端な話、
”一生懸命生きている”って実感がある。

人生、煮詰まっているサラリーマン諸君!!

アフィリエイトを勧めるわけじゃないが、何か、仕事とは別の、
生きがいがあっても良いのではないか?

今日よりも良い明日を待つって、素晴らしい事だよ。

そうそう、今日は、ヤフオクに出品している商品の
落札予定日だ。

今のところ、予想以上の高値が付いているんで、
明日は、きっと高値で落札されているんじゃないかな?

明日が楽しみだな。

これって、人生の贅沢だよね。
俺って、つくづくラッキーだよねぇ。




にほんブログ村 小遣いブログ サラリーマンのお小遣い稼ぎへ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
↑ なんとか新車を購入するべくがんばっています。応援お願いします。

 

自動車維持費 シュミレーションのページ

自動車の維持費を計算するのに、なかなか都合の良い、サイトやソフトがないので、
自分で作ってみた。

ポイントは、”比較”する事に的を絞っているところ。

全ての維持費を計算するとなると、タイヤの消耗や、高速道路の通行料、オイル代など、
細かいところまで計算しないといけなくなる。

こういう絶対値を求めるソフトやサイトは、けっこうあるのだか、
維持費を計算するのには良くても、軽自動車と普通車の比較、
排気量の違いによる比較、重量による比較、エコカー減税による比較など、
簡単に比較できるソフトはなかなかない。

サイトがあっても、自動計算ではなく、比較表が書いてあるだけで、
とても簡単には比較できない。

そこで、車種によって大きく維持費が変わる項目だけを抜き出し、
簡単に計算、比較できるページを作ってみた。

3年後、5年後、エコカー減税の効果などに対応していないので、
まだまだ未完成だけど、とりあえず、初期導入から3年目の車検前までの
維持費を計算できるようにしてみた。

特筆したいのは、燃料代の計算だ。

単純に走行距離と燃費、燃料代を入力すると燃料費が出てくる。

だから、旅行などでドライブなどに出かけるときも、
走行距離と燃費、リッター当たりの価格を入力すると、燃料代が計算できる。

自分で作っていてなんだけど、これはなかなか便利だ。
ぜひ、使ってみて欲しい。

また、次々にバージョンアップする予定なので、
今後のお楽しみだ。
  ↓
 自動車維持費 自動計算 シュミレーション 



にほんブログ村 小遣いブログ サラリーマンのお小遣い稼ぎへ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
↑ なんとか新車を購入するべくがんばっています。応援お願いします。

[ 2012/03/20 14:02 ] カーライフ | TB(0) | CM(0)
 

デジタル1眼レフに、フイルムカメラのレンズを使用してみる

最近、購入したデジタル1眼レフ。
購入にあたって最後まで悩んでいたのが、

昔のフィルム・カメラのレンズを流用するかどうか?

結果的には、”キットで買った方が安い”という理由で、
本体と同時に購入してしまったが、昔のフイルムカメラ用のレンズが
使えるのか、疑問は解決していない。

そこで、デジイチ(Cannon Eos Kiss X5)が
やってきたのでさっそく使ってみた。
そのインプレッションを紹介しよう!

フィルム・カメラのレンズを使用するにあたり、
一番心配だったのが、手振れ。

そもそも標準ではあまり気にしていなかったので、
望遠を比較してみる。・・念のため三脚を使用した。

IMG_0010.jpg

IMG_0008.jpg

上が標準レンズ、下が300mmの望遠レンズで撮影したものだ。

ごらんのとおり、ちゃちな三脚の割には手振れはほとんど無いような気がする。
というか、ほとんど気にならない。

したがって、手振れ防止機能というのは、動く物を撮るなど、
厳しい条件でないと威力を発揮しないのかな?
という印象だった。


にほんブログ村 小遣いブログ サラリーマンのお小遣い稼ぎへ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
↑ なんとか新車を購入するべくがんばっています。応援お願いします。

[ 2012/03/17 09:45 ] 日記 | TB(0) | CM(0)
 

本物の上昇局面なのか?

今日の日経の1面は、”日経平均が上昇中”との記事だった。

経済紙なのだから、これまでの上昇をもって一面トップとしても良かったと
思うのだが、”1万円突破”などの記事は、わりと小さく出ていたものだ。

ここまで大きく掲載するということは、上昇トレンドに確信を持ったという事だろうか?

ここ2,3日で、僕の考えも傾き始め、
「こりゃ、月末までは上がり続ける、もしくは横ばい」という気になってきた。

月末の権利確定で、売却に走る投資家も多いと思われるが、
そうなれば、そのとき売却すれば良いのではないか?

といういう風に思えてきた。

ただ、すでに今週も後半、
土日で情勢が大きく変わる可能性もある。

こうなったら”押し目”を待っていてもしょうがない。
金曜日の引けか、月曜日の寄り付き・・・この辺りが勝負かなぁ。

本当、素人には難しい相場が続いて困るよね。


にほんブログ村 小遣いブログ サラリーマンのお小遣い稼ぎへ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
↑ なんとか新車を購入するべくがんばっています。応援お願いします。

[ 2012/03/15 08:22 ] 株運用 | TB(0) | CM(0)
 

横ばい・・と見るべきか?

日経平均が先週1万円を超えてから今週は”横這い”の状態に
なったように見える。

もちろん為替も横這いだから・・という見方もできるが、
現在の経済状態では、この辺りが限界という見方もできる。

そもそも、年初のエコノミストの意見では、
1万円超えは、年後半、若しくは「無い」という意見が多かった。

日銀の制作発表の一言でこのような状態になったような
印象さえ受けるこの展開は、ほとんどの人が予想していなかったことだ。

だから、"危うい”と思うってしまうんだな。

やはり半年ほどかけて、じっくり1万円超えを狙って欲しかった。
そしたら個人も安心して投資できる環境になったのではないだろうか?

3月末の株主利益確定を過ぎて、まだ現在の水準にあるならば、
本物の景気回復と見てよいのではないか?

そう思うのだが、なかなか思い切った投資ができない状況が続いているな。
何が正しいのか、我々個人投資家には、難しい時代になったものだ。


にほんブログ村 小遣いブログ サラリーマンのお小遣い稼ぎへ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
↑ なんとか新車を購入するべくがんばっています。応援お願いします。

[ 2012/03/13 12:35 ] 株運用 | TB(0) | CM(0)
 

押し目買いができない。

基本は押し目買いだと思うんだけどなぁ。

株は上がったり下がったりしながらトレンドを作っていくもんじゃないのか?
こうも一方的だと押し目買いが全くできない。

どうも、最近まで続いていた円高じゃないけど、その筋の人々が
我々個人投資家を慌てさせて、買わせたところで、ドーンと売り逃げるのではないか?
・・そんな気がしてならない。

今回は早々に損きりしてしまったんで、資金はあるんだけど、
このまま投資まわせば、何のために身を切ったか判らない。

本日は、ファンダメンタル的にも、テクニカル的に見ても上昇傾向だと思う。
でもなぁ、どうも誰かに騙されているような気がするのは僕だけだろうか?

やっぱり誰かが操作してるんじゃないの?
疑わしいなぁ。


にほんブログ村 小遣いブログ サラリーマンのお小遣い稼ぎへ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
↑ なんとか新車を購入するべくがんばっています。応援お願いします。

[ 2012/03/12 08:16 ] 株運用 | TB(0) | CM(0)
 

格安 再生バッテリー インプレッション

レガシィのバッテリーが怪しくなってきたので、バッテリーを交換することにした。

ここで普通にバッテリーを交換すると、
自分で作業したとしても、1万数千円の購入費がかかる。

ディーラーやGS、カーショップなどに交換を依頼すると、2万円前後の費用がかかる。

そこで、今回は、格安バッテリーを通販で購入することにした。

最近話題になっている再生バッテリーだ。

再生バッテリーは、中古バッテリーとは違い、端子やバッテリー液を
再生加工して、新品同様の性能を発揮するバッテリーだ。

新品同様のバッテリー性能なのに、価格は、1/4~1/3程度と、
格安で、とってもお得なのだ。


さて、今回は、在庫の関係で購入先は”B-POWER”というメーカーになった。
コチラ↓が到着したバッテリーだ。

DVC00319-s.jpg

新品ならば、1万数千円はするはずのバッテリーが送料込みで、7,005円だった。
・・・”5円”って何だ?( ̄へ ̄|||)

で、さっそく取り付け。
端子2箇所を外して、バッテリーを固定しているネジを外せばOK。
簡単なものだ。・・・これで工賃高いんだよね。

こちらが、バッテリー交換済みのレガシィ。↓

DVC00323-s.jpg

↑見た目も、ほぼ新品だね。

そして今回、関心したのが、古いバッテリーの回収だ。

最初の写真の左側に写っているのは、着払いの返信用紙なんだな。
これが、バッテリーと一緒に同胞されてくるので、
箱の中の再生バッテリーと、古いバッテリーを入れ替えて、箱に貼れば、無料で
古いバッテリーを引き取ってくれる。

要するに、前述の”送料無料”というのは、”往復の送料が無料”という事なんだ。
手間はかからないし、これは、良いシステムだと関心することしきりだった。


DVC00326-s.jpg

↑ 取り外したバッテリーを入れて、着払い送付票を貼り付けて、玄関に置いた状態。
これで、クロネコさんが、勝手に持って行ってくれた。

という事で、作業は簡単だし、安いし、バッテリーは普通に役に立ってるし、言うことなしだ。
これからは、格安再生バッテリーの時代だと思ったよね。

さて、前述のとおり、今回は、在庫の関係でB-POWERを利用したけど、
実は、格安再生バッテリーを販売している会社はたくさんある。

もちろん、在庫チェックも必要だけど、最安値を探すことも重要。
車種によってバッテリーの型が違うからね。

で、B-POWERは、軽自動車とコンパクトカーに対象を絞ってきたので、
レガシィ用のバッテリーは売っていない。



軽自動車、コンパクト・カー以外は、こちらがお勧め↓




↓ そして、こちら↑の再生バッテリーの工場直販のサイト。

アールエストレーディング



そろそろ、バッテリーがヤバイ方、
ぜひ、一度、再生バッテリーを検討してみてほしい。
絶対お得だと思うよ。


にほんブログ村 小遣いブログ サラリーマンのお小遣い稼ぎへ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
↑ なんとか新車を購入するべくがんばっています。応援お願いします。

[ 2012/03/08 08:19 ] カーライフ | TB(0) | CM(0)
 

独学で1級小型船舶の免許をゲット!

節約と言えば、節約。
実は本日、小型船舶の免許を講習を受けずにゲットした。

1級なので、通常は講習料が10万円強と受験料の2万7千円が必要だ。
なんだけど、ネットで本をゲット、自分で申請書を取り寄せ、
親父の漁船を借りて2度ほど練習・・・それで合格できた。

普通の人は13万円以上かけて免許を取るんじゃなかろうか?
そこを3万円弱の費用だから、格安だと思う。

一緒に受験した人に、

「どこの講習を受けているんですか?」と聞かれて、

「受けてませんよ」と答えると、かなり驚かれた。

で、ついでに書くと、
小型船舶の免許証を交付してくれる、運輸支局では、
自動車の車検も受けられるので、
免許交付のついでにユーザー車検の書類も揃えてきた。

これで車検も格安で合格すると、さらに良いんだけどね。

という事で、来週はユーザー車検にチャレンジだ。
忙しい、忙しい。

ユーザー車検の情報は、僕のサイトでも公開中。
ぜひごらんください。
   ↓
車検で得する節約術!裏技!!

僕も、このページを参考にしてるんだよね。

・・・な~んてね。(゚∇^*)



にほんブログ村 小遣いブログ サラリーマンのお小遣い稼ぎへ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
↑ なんとか新車を購入するべくがんばっています。応援お願いします。

[ 2012/03/06 18:31 ] 日記 | TB(0) | CM(0)
プロフィール

MR.シュガー

Author:MR.シュガー
エンジョイ・マイライフへようこそ!

リンク集
価格.com自動車保険 比較・見積もり






ブログ内検索
月別アーカイブ