昨日、ある記事で読んだんだけど・・けっこうショック!
最近の株価の動きって、午前中高騰して午後に急落ってパターンだよね。
サラリーマンは、出勤前に注文を出すのが普通だと思うんで、
寄り付きの状態をチェックする。
すると、朝方は「今日は上がるぞ!」って思うわけだ。
⇒ で、買い注文。
お昼休み、株価をチェックすると、予想通りに株価は上昇!
「今日は儲かった」って思うわけだ。
ところが、帰宅して株価をチェックすると・・・
なんと、
反落して最安値!! <(゚ロ゚;)>ノォオオオオオ!!ってことに。
まさに、このパターンにハマってしまった。
やられたね。
で、この現象の解説なんだが・・・、
まず、”その筋の方”が寄り付きで大量の売り注文をだす。
すると、株価は上昇を始めるので、これをみて
個人投資家が買い注文を出すので、さらに上昇する。
後場に入ると、十分上げているので、”その筋の方”が
今度は大量の売りを出して利益を確定する。
すると、午後は急落するけれど、
個人投資家の人が気づかずに、そのままホールドってわけだ。
乱高下の裏で、こんな動きをあるようでは、やってられない。
やはり当面は模様眺めだろう。
急落した株を手放すと、それころ”その筋の方”が喜ぶだけだ。
ここはじっくり待ちたいと思う。
↑ なんとか新車を購入するべくがんばっています。応援お願いします。