大納会は、残念な結果だったけど、
個人的には”上昇トレンドの中の一時的な調整”と見てるんだけどね。
という事で、今年もボチボチのトレードを行ったわけだけど、
トレードの損益を振り返ってみよう。(個人的な話でゴメンね)
僕が使っている
楽天証券には、”実現損益”を表示する機能がある。
これは、取引の履歴を確認する機能で、
現実を知るには、とっても便利な機能。
その”実現損益”によると・・・。
利益金額合計: 83,108 円
損失金額合計:-36,288 円
実現損益合計: 46,820 円
という結果だ。
元金が100万円だったので、46,000円+配当(2万円ぐらい)の
リターンなら、まぁ良い方でないかな?
昨年は、昨年も同等の利益が出たんだけど、その前は、8万円ぐらいの損失だったもんね。
日本経済の復活と共に、資産も少しずつ増えてるね。
さて、損失の-36,288 円の内、最も大きかったのは「NTTドコモ」だ。
4月の下落局面の時に損切りしてしまった。その額 30,600円!!
決して小さくない額だけど、なにしろ、シェアは落とす、売り上げも落ちるの
最悪の経営環境だったんで、”傷を広げるよりは・・”と売ってしまった。
株価は、その後、急回復して今も高値なんだよね。
業績は変わらないのに、なぜ株価だけ上がるのか、今も不思議!!
まぁ、NTTドコモを売ってできた資金で、三井物産を購入して、
これを利益確定して 51,300円をゲットしているので、差し引きすると
儲かってるんだけどね。
ま、勝ち負けで言うと、これが大きかったな。
”不思議”と言えば、逆に何故上がらないのか判らないのが
「みずほFG」だ。
業績も悪くないし、資産状況も安定している成長株だと思うんだが、
どうしても上がってこない。
けっこうな額をつぎ込んでいるので、来年に期待だ。
あと、資産の半分が岩井コスモ証券にあるんだけど、
こっちは貯蓄面を優先しているので、トレードは”0”
含み益が1万円ほどある・・・(^_^;)
ま、200万、そこそこの資金で、利益を若干でも出せてるのは
大変ありがたいことだ。
来年は、もう少し飛躍したいね。
さて、大発会はどうなるか?
春までは上昇トレンドが続き、2万円台突破!という見方は当たるのか?
来年も、楽しませてもらおうじゃないか!\(^o^)/
スポンサーサイト
↑ なんとか新車を購入するべくがんばっています。応援お願いします。