fc2ブログ

自動車好きの小遣い稼ぎと株式投資

アフィリエイトと株式投資で、新車を買いたい。そんな夢を追い続けるサラリーマンの物語り。
 
   

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

にほんブログ村 小遣いブログ サラリーマンのお小遣い稼ぎへ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
↑ なんとか新車を購入するべくがんばっています。応援お願いします。

[ --/--/-- --:-- ] スポンサー広告 | TB(-) | CM(-)
 

相続・自分で登記 PARTⅢ 法務局

法務局 登記相談の予約時間に行ってみると、
”おばちゃん”というには失礼な、きれいな女性が迎えてくれた。

はっきり書くと・・・ 予想の数倍良かった\(^o^)/

いや、役所も変わったなぁという印象だ。

昔だったら、
”なんで素人に説明しなきゃいけないんだ”とか、
”素人なんだから司法書士に頼めよ。ケチくさいな。”とか、
なんて感じで応対されていたんじゃないかと思うんだけど、
そんな事はない。すごく好印象だった。

きちんと最初から最後まで説明してくれるし、
書類もあらかじめ用意されていて、次々に出してくれる・・・、
さらに細かい書き方も指導してくれると、まぁ至れり尽くせりだ。

もちろん、トンチンカンな質問にもちゃんと答えてくれる。
ちなみに、隣のブースの爺ちゃんは、もっとトンチンカンだった。o(⌒0⌒)o

という事で、判ったのが以下の事だな。

①書かなければいけない書類は、以下のとおり

   ・登記申請書
   ・委任状
   ・遺産分割協議書

②用意しなければいけない書類は以下のとおり

  ・関係者の住民票、戸籍謄本
  ・亡くなった人の住民票除票・戸籍謄本(生後から全部)
  ・印鑑証明
  ・名寄せ(土地家屋課税台帳)

普通の人は、???だろうね。
自分も判らなかったし。
でも、ここで焦る必要はない!
どの書類がどこで手に入るか、ちゃんと説明してくれる。

多分、なんの知識もなく、手ぶらで行ってもなんとかなる!
・・・とは思うが、やはりスムーズなやりとりのためには、
ある程度の知識があった方がいいね。

それも、高い書籍を買う必要はない、↓こちらのサイトで確認できる。

法務局  不動産登記申請手続

これは、あくまでも自分の印象だけど、
書かなければいけない書類はダウンロードできるけど、やらない方が良いね。

ダウンロードできる書類は、万人用に作られているので、
余分な事が書かれている。

結局、役に立ったのは、法務局の相談でもらえる見本だったよ。

複雑な書類ではないので、ダウンロードより、白紙から打った方が早い。

という事で、予約から相談まで、ドキドキした割には簡単に終わってしまった。

正直言って、この程度の事で司法書士に高い金を払うのはもったいない
とマジで思ったね。

書類を書いたり、役所に取りに行ったりと、
これからが大変になるんだけどねぇ。






スポンサーサイト




にほんブログ村 小遣いブログ サラリーマンのお小遣い稼ぎへ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
↑ なんとか新車を購入するべくがんばっています。応援お願いします。

[ 2016/10/25 07:54 ] 未分類 | TB(0) | CM(0)
 

九州ファイナンシャルグループを買ってみた。

このところ ごぶさたしていた株取引を再開した。
まぁ、含み損が大きかったので、”しばらく大人しくしておこう”って事だけどね。

そんな中、売り抜けに成功した、”シダックス”と”みずほFG”の
売却資金が若干残っていたので、”九州FG”を買ってみた。

実は、最近始めたのが、”スクリーニング”という作業。
証券会社のスクリーナーを使って、好みの銘柄を捜す作業なんだけど、
楽天のスーパースクリーナーが、面白くてけっこうハマってしまった。

まぁ、これでファンダメンタル重視で選んだ銘柄んで、
さらに、チャートの形が良い物という事で選んだ銘柄だ。

という事で、3日前に購入してみたんだが・・・。

初日は買値よりも下げ、翌日、若干戻し、昨日・・・・、

15円の上げ!!プラス圏内突入!! \(^o^)/

まぁ、久しぶりのバッティングで、クリーンヒットかなぁ。
ウシシシシ・・・

これで味をしめて、またまたトレードにハマるかな。
クリントンも当選しそうだしなぁ。。。。
うーん、楽しみ楽しみ!

・・・・でも、含み損は10万円以上あるんだけどねぇ。 (-。- ) フゥ

にほんブログ村 小遣いブログ サラリーマンのお小遣い稼ぎへ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
↑ なんとか新車を購入するべくがんばっています。応援お願いします。

[ 2016/10/21 08:48 ] 株運用 | TB(0) | CM(0)
 

相続・自分で登記 PART2 法務局

さて、相続する土地の権利だが、
現状、父と母の1/2ずつ持っている。

今回の件で判ったことだが、1/2ったって、
土地を半分に切って、それぞれを所有しているというわけではなく、
全体の権利を1/2ずつ持っている”という事だ。

土地を半分に切るためには、ちゃんと測量をやって、
分筆という作業をやって、土地を半分にキッチリ分けたうえで、
それぞれを登記することになる。

今回は、父が亡くなっているので、土地の権利だけが半分無くなったわけだ。
土地の半分の所有者がいなくなったわけではない。

ここのところを理解するのがまず大変なんだよねぇ。

で、どのように相続するか?なんだけど。

あくまでも法律で決められているのは、

配偶者が1/2、残りを子が等分する・・ということになっている。

今回の場合、土地の半分が相続の対象なので、
その半分(全体の1/4)が母親に相続される。

そして残りの1/4をさらに兄妹で分けるので、
僕の取り分は、全体としては1/8になるんだなぁ。

なんと、散々苦労して、1/8  \(-_-)/。

それならば、”母親に全部やってもらおう!”と思ったのだが、
その母親は、”好きにしろ!”みたいな感じになった。

まぁ、いろいろ手間暇かけるよりは、現状維持の方が楽だわなぁ。。。。
半分は既に所有しているしね。

という事で、”好きにする”代わりに”手続きを全部自分でやる”ということになった。

このように相続する人が集まって話し合いの上、割合を決めるのもOKなんだな。

さて、ここからが長いバトルの始まりだ。

考え方としては、

1、相続する半分を兄弟で分けて、1/4ずつとする。
2、とりあえず、全部母親に相続しておく。
3 分筆してそれぞれの土地を相続する。

これだけのパターンを考えたんだが、

この中でどれが一番良いのか(得なのか)、を
まず知りたいと思わない?

それで、その点を法務局に聞こうと思ったんだよね。
普通、そう思うと思うんだけど・・・・。

これは前にも書いたけど、実際法務局に行くと、

窓口でいきなり、”相続の割合は決まってますか?”と来た。
決まってからでないと手続きはできません”と言れるんだよね。

なので、前述のような考え方は、自力(ネット)で調べ上げた。

結局どれが得なのか、全然判らないので、
もう、あとは野となれ山となれだ。

あたって砕けろ状態で法務局の相談を予約したってわけだ。

このような状態で相談を受けてくれるのか?

ドキドキで予約の時間に行ってみると、
”おばちゃん”と言うにはしつれいかな?という感じの女性が出迎えてくれた。

続く・・・。





にほんブログ村 小遣いブログ サラリーマンのお小遣い稼ぎへ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
↑ なんとか新車を購入するべくがんばっています。応援お願いします。

[ 2016/10/18 07:49 ] 月極駐車場経営 | TB(0) | CM(0)
 

相続・自分で登記 PART1 法務局

さて、相続でも土地の登記が自分でできる事が判った
どうやって?

法務局のホームページをみていると、それなりに説明されていて
自分でできそうな気がしてくる。

不動産登記申請手続

なんだけど、実際に書類を集めていると
似たような書式が多くて、なかなか区別がつかないんだな。

それを検索して調べようとすると、出るわ出るわ・・・。

”自分で登記するととっても大変”、”登記は、専門の司法書士に”とか、
まぁ、広告の類が、次々に表示される。

ネットがない昔は、登記の情報なんて、早々手に入らなかったからね。
普通の人が登記を使用なんてなかなか思わなかっただろうね。

これだけ情報が開示されて、申請書の見本も簡単に手に入るようになると
簡単には頼まれないだろうねぇ。
司法書士も、なかなか儲からない世の中で、ご愁傷様だ。

このような広告には惑わされず、とりあえず、書式をダウンロードして、
何をどのように書けばよいのか、それについて判らないところはどこか?
など、一通りの下調べをして、いざ!法務局の窓口に予約の電話を入れた。

先日門前払いをされたので、電話予約もハードルが高いのかと思いきや、
ほとんど質問もなく、”土地を相続したい”の一言で、予約が取れてしまった。

そしていよいよ法務局の担当と向き合うことになるのだが・・・。



にほんブログ村 小遣いブログ サラリーマンのお小遣い稼ぎへ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
↑ なんとか新車を購入するべくがんばっています。応援お願いします。

[ 2016/10/16 15:51 ] 月極駐車場経営 | TB(0) | CM(0)
 

楽天 株主クーポンはイマイチ使えない。

楽天の株主優待が届いたので、先日出張に使おうとしたのですが・・・。

支払の画面になっても”使えるクーポン”の欄に表示されないんです。
なぜ?

ホテル予約も、パックツアーでも使えない。
なぜ???

有効期限内なのに、なぜか使えない。

予約の仕方が悪いのかと、あれこれ試しましたが、
やっぱりダメ。

”これは何か根本的な問題だ”と考え、さっそく株主優待を調べてみました。

楽天 株主優待制度

これがですねぇ、ちょっと読んだだけでは判らないんですよ。
下の方に、薄い字で、

楽天トラベルのクーポンは2名様以上のご旅行にご利用いただけます。

と書いてるんですよねぇ。w(゚ー゚;)wワオッ!!

やられたぁ!
これでは出張に使えないじゃん!!」

そんなホイホイ、家族旅行なんていけないよねぇ。
それに二人以上ってことは、金額もそれなりで、
宿泊1,500円のクーポンってことは、一人当たり750円。

まぁ、割引がないよりマシだけど、
なんか納得できないなぁ。

ということで、期待した割には、イマイチな株主優待でした。(_ _|||)





にほんブログ村 小遣いブログ サラリーマンのお小遣い稼ぎへ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
↑ なんとか新車を購入するべくがんばっています。応援お願いします。

[ 2016/10/11 08:06 ] 株主優待 | TB(0) | CM(0)
 

10/10のツイートまとめ

ichirohfm

相続が先?駐車場経営契約に落とし穴! https://t.co/xygwqguIuS
10-10 09:58

土地を相続するぞ! https://t.co/TB4j7e5FQX
10-10 09:58

#fc2blog https://t.co/guTJjaCAPh
10-10 09:57


にほんブログ村 小遣いブログ サラリーマンのお小遣い稼ぎへ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
↑ なんとか新車を購入するべくがんばっています。応援お願いします。

[ 2016/10/11 04:20 ] 株運用 | TB(0) | CM(0)
 

土地を相続するぞ!

父が亡くなって、残された駐車場管理を不動産屋に委託したい。
そのためには、土地の名義に自分の名前が必要だ。
(複数の名前でも構わないらしい)

って事で、のんびり構えていた相続を急いでやらないといけなくなった。
どうやって????

とりあえず、”土地””相続”などのキーワードで検索すると、
どうも、法務局がやってくれるらしいというのが判った。

さらに、登記の手続きは、司法書士事務所がやる仕事のようだ・・・。
”登記はお任せ”、”自分で登記するとこんなに大変”など、
まぁ、仕事をゲットするためにいろいろと説明されている・・・が、

実は、不動産登記は経験があるんだなぁ。
今のマイホームは、自分で登記した。

コチラで紹介しています。⇒ 自分で登記

この経験を生かして、今回も自分で登記できないか?
めんどうだからとかで、司法書士を儲けさせる必要はないな。

自分でできることは自分でやろう。 
\(^o^)/

ということで、自分でも書いてるけど、とりあえず法務局へ行ってきた。
すると・・・・。

受付の、”お姉さん?”と”おばちゃん”の中間ぐらいので女性が・

「相続の割合は決まってますか?」
「相続される方、全員の委任状はありますか?」

ときた。(-_-)

でも、話を聞かないと、
相続にいくらかかるのか?とか、この際、母の分も譲渡してもらうとか、
いろいろパターンがあって、それぞれの条件を知りたいよねぇ。

なんて話をすると、
「質問があるなら予約してください」
と、来た。

この辺りで、ようやく、”登記のやり方”ではなく
相続の相談”にも、話を聞いてくれることが理解できた。

ということで、門前払いにはなったが、
何を聞かないといけないかを纏めて、しっかり予約することにして、
その日はスゴスゴと引き上げた。

なかなか大変だねぇ。。。。。。  \(-_-)/






にほんブログ村 小遣いブログ サラリーマンのお小遣い稼ぎへ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
↑ なんとか新車を購入するべくがんばっています。応援お願いします。

[ 2016/10/10 08:47 ] 月極駐車場経営 | TB(0) | CM(0)
 

相続が先?駐車場経営契約に落とし穴!

月極駐車場の管理を不動産屋に委託する方向性は決まった。

あとはA社、B社のどちらと契約するかだけ・・・ではなかった!!

これはA社もB社も、他の不動産屋も同じだと思うけど、
契約する前に、駐車場の土地の所有者であることを証明する必要がある!!

という事なんだな。
それで、登記書を見せて欲しいという事になった。

ここで、困った!

実は、土地の所有者は、亡くなった父のまま放置されていたので、
僕の名前は、全然出てこないのだ。

これは、マズイ!!

という事で、急遽 相続の手続きをすることになった。

これが新たな苦難の始まりだった!!・・・・・ マイッタ   (_ _|||)


にほんブログ村 小遣いブログ サラリーマンのお小遣い稼ぎへ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
↑ なんとか新車を購入するべくがんばっています。応援お願いします。

[ 2016/10/05 08:28 ] 月極駐車場経営 | TB(0) | CM(0)
プロフィール

MR.シュガー

Author:MR.シュガー
エンジョイ・マイライフへようこそ!

リンク集
価格.com自動車保険 比較・見積もり






ブログ内検索
月別アーカイブ


上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。