ニュースなどを見ると、NYダウや日経平均の乱高下を大きく伝えているが、全ての銘柄がこういった指数と連動しているわけではない。
最初の暴落からしばらくは、確かに、”全面高”、”全面安”の展開だったが、ここ2~3日は、銘柄ごとに迷走していて、それが全体の乱高下に繋がっているような気が擦るな。
ま、雰囲気に流されず、個々の動きを確認することも大事。
これは自分に言ってるところだけどね。
という事で、個人的なトレード。
序所にポジションを減らしているので、最後まで勝負していたのは、フェローテックと新日本建物だ。
昨日の動きで、やはり激しかったのがフェローテック。
一週間粘ってはいたんだけど、さすがに短時間の間に、こうも乱高下されてはサラリーマンにはつらい。
一日中、スマホを眺めたりPCの前に座っていたりするのは無理なんだよね。
という事で、安定しないなら、サヨナラかなとは感じていた。
で、昨日の動き。
寄り付きで200円前後のマイナスと大きく下げていたので、このまま下げれば”売り”の状況。
ただ、値動きを見守るわけにはいかないので、乱高下を見越して”高め”の指値。
ここまでは上がらずに引けまで売れてなければ、下げているって事なので、”成り行きで売り”とういう作戦。
結果・・・、
なんとなんと、一方的に上げで、前日比マイナス107円まで戻してしまった。
こうなると陽線の出現なので、売らなくても良かったのが、指値を超えたので、約定してしまった。
うーん、見込みどおりに動かないものだね。
という事で、約定したので、フェローテックの勝負は終り。
元々、安いところで買っていたので、結局トントンだった。
ピークで5万円以上の含み益があっただけに残念だ。
一方、新日本建物の方は、これまで乱高下していたのに、昨日はほとんど動かなかったね。
投機筋がいなくなったのかな?
ま、結果、値動きがないので、トレードも動けず キープだ。
話の流れとは違う番外編だけど・・・。
口座をNISAに移したいので一旦売却したイオン。
そして、”下がったら買い(上がり過ぎ)”と思っている吉野家。
どちらも優待権利確定が今月末なので、買戻しを狙っているんだけど、これがなかなか下がらないね。
吉野家なんて”下がった!!”と思ったら、次の日はしっかり戻した。
その後、極端な上げ下げもなく、買い戻せない。
イオンも似たような状況で、もう少しした落ち圧力があると思ったが、これもイマイチ。
という事で、やはり日経平均とは連動しない動きが目立ってきたという印象。
さて、個人的には、今週はかなり保持している銘柄を整理できた印象だ。
ここまで、日経平均が下げている割には、トントンの状況なので、反発を狙うか、このまま逃げ切るか?
さて、来週はどうなるかな?
↑ なんとか新車を購入するべくがんばっています。応援お願いします。