先日、タイトルのような記事を読んだ。
短期売買を繰り返しても、勝率は低いという話だ。
個人投資家は、無理に実績を上げる必要がなく、
長期で利益を狙えるので有利という話もあるね。
先週から日本株は、上昇トレンドに入ってきたんで、
僕の手持ちの銘柄も上昇(高騰まではいかないけど)していて、
パーク24については、1週間で2万5千円ほど上昇した。
なので、”いちど利益を確定するか?”なんて思ってしまうのだが・・・。
パーク24も、確かに短期的に見ると、上がったり下がったりで、
5月20日前後で底を打ったように見える。
しかしチャートを”週足”、”月足”に変える(長期スパン)だと、
印象が大きく変わる。
長期的に見ると、今も”上昇トレンド真っ最中”の状態で、
底は、リーマン・ショックから反転した08年11月前後なんだね。
もし、この時に買っておけば今は4倍価格なので、ウハウハの状態だ。
ただし、”この間で売買がなければ”という条件付きだけどね。
結局、長く持っていた方が得ってことか?
と思いきや・・・、
仮にバブル前にパーク24を買ったとする。
05年に2,200円の高値を付けているので、この時に買ったとすると、
3年で4分の1の価格に下がっている・・・ボロボロだね。Ψ(・O・)Ψ
ここで損切りをしたら、目も当てられない状態だが、
”長期投資”ってことで我慢する。
そうすると、現在の状態で、
”もうすぐプラマイ0”になるぞ・・・ここまで9年だ。
9年間かけて、損得なし。
うーん、長期なら何でも良いってわけではなさそうだ。
って、事で、個人投資家の悩みは尽きないわけやね。
チャンチャン・・m(_ _)m
↑ なんとか新車を購入するべくがんばっています。応援お願いします。